眉下切開とアートメイクのコンビネーション治療

勝村 宇博 先生
日本美容外科学会(JSAPS)・日本美容皮膚学会所属の眼科専門医が施術を行いますので、デリケートな眼の周りの施術も安心してお任せください。
当サロンはフォトフェイシャル協会加盟クリニックです。フォトフェイシャル®はフォトフェイシャル協会加盟医療機関のみが行える医療行為です。
眉下切開とは
ここ数年、眉下切開(眉毛下皮膚切除術)は適応範囲がものすごく広がっています。
眉下切開(眉毛下皮膚切除術)は、元々はまぶたの皮膚が分厚いタイプに対してのみ行われていた術式で、眉毛の下から余剰皮膚を切除する(まぶたの脂肪、ROOFを切除することもあります。)という術式です。
目元のイメージが(いい意味でも悪い意味でも)激変しないというポイントが好まれています。
眉下切開のメリットは
- ① 顔の印象は激変しない。
- ② まぶたの皮膚が厚いタイプでも、たるみをすっきりさせることができる。
ということだと思います。
しかしデメリットも存在し、
- ① 眉毛の下に傷跡ができる。
- ② 眉毛の形が微妙に変わる。
- ③ 皮膚の余りが強い場合は、十分な皮膚切除ができない場合がある。
- ④ 二重を作れないし、もともと二重の方でも術後の二重幅をコントロールしづらい。
という特徴があります。
つまり、眉下切開(眉毛下皮膚切除術)は
- ① まぶたの皮膚がやや厚めの方が、なんとなくまぶたをすっきりさせたい。
- ② 二重の幅を広げたい。
- ③ 顔の印象をあまり変えずにまぶたのたるみを改善させたい。
場合にお勧めです。
傷あとについて
画像をクリックすると拡大してご覧になれます。再度クリックすると戻ります。

しかし、傷あとができる、というデメリットに関してはきれいに縫う技術である程度カバーできます。
また、傷あとを完全に消すことはできませんが、「より目立たなくさせる技術」として「アートメイク」があります。
画像をクリックすると拡大してご覧になれます。再度クリックすると戻ります。

上の写真は、眉下切開(眉毛下皮膚切除術)術後です。目を凝らしてみると線状の傷あとが残っています。
この周囲にアートメイクを入れ、眉の中に傷跡を隠してしまいます。
そうすると、下の写真のように傷あとは完全に分からなくなります。
「とりあえず眉下切開を受けた後にアートメイクを入れる」のと「アートメイクを入れる前提で眉下切開を受ける」のは全く違います。
なぜなら眉下切開のデザインが全く変わってくるからです。
アートメイクを入れる前提で眉下切開を受ける場合、わざと切開線を眉毛の中に作って眉毛を細くします。
そして、のちにアートメイクを足すことによりきれいな眉を作ります。
とりあえず眉下切開を受ける場合、眉の形を変えたくないため手術時の眉毛の下縁に沿って切開線を作らざるを得ません。
というわけでアートメイクを入れることを少しでも考えていらっしゃる方は、「アートメイクを入れること前提で眉下切開を受ける」方が良いです。
そして、眉下切開の術者はアートメイクに理解がある医師、もしくは自らアートメイクを施術する医師の方が良いです。
施術費について
当院では眉下切開と眉アートメイク、セットで300,000円(モニター)で承っております。
- 眉下切開とアートメイクのコンビネーション治療
- セット
- ¥300,000
(税別)